STAND BY YOU

あの頃の夏休み、未来の夏休み

セミの声、夕立、そして夏祭り。
平成の夏休みは、
子どもたちの歓声と笑顔で溢れていました。
ラジオ体操で早起きし、プールで真っ黒に日焼けし、夜は浴衣姿で夏祭りへ。
そんな光景が、今は少し懐かしく感じます。

令和の夏休みは、少し様子が変わりました。
タブレットでの宿題など、新たな課題が増えました。自宅にいながら、全国各地の博物館を見学したり、海外の友達とオンラインゲームしたり。
便利な一方で、少し寂しいと感じる人もいるかもしれません。

では、
未来の夏休みはどうなるのでしょう?メタバース空間での花火大会、AIと一緒にする自由研究、ドローンで配達されるかき氷…。想像は膨らむばかりです。

大切なのは、どんな時代になっても、子どもたちが笑顔で、心に残る思い出を作れること。

平成、令和、そして未来。
それぞれの時代で、夏休みの過ごし方は変わっても、子どもたちの好奇心や探求心は変わりません。私たち大人は、変化を恐れず、新しい技術や文化を取り入れながら、子どもたちの成長を支えていきたいものです。

さあ、この夏休みも終わり、2学期が始まります。
子どもたちはどんな思い出を作れたのでしょうか?

山三地区 飯田