ながれぼし今に乾杯! 若い子が、大人の人に質問しています。〇 ねえ、もう60でしょ、どんな感じ?---- そうだなぁ、もう60って感じかな。若い頃は、60って年寄りで、体力も衰えて、もう老人かなって思ってたけど。実際自分がその年齢になってみると、いやいやまだまだ...2021.05.14ながれぼし
ながれぼし一日千秋の思いで 私の校区の小学校では放課後、算数教室をおこなっています。週に1回おこなっていましたと言った方がいいでしょうか。コロナ禍のため授業時間の確保が優先になり約1年半ほどできていません。先生として行っていた算数教室は、私にとって子どもたちとのふれあ...2021.04.19ながれぼし
ながれぼし東日本大震災から10年経ちました 東北地方を襲った東日本大震災から10年が経ちました。当時テレビで見た津波は、現実とは思えない映像でした。津波の影響で福島第一原子力発電所ではメルトダウンにより水素爆発が起こり、周辺一帯は放射能で汚染されました。連日報道される被害の様子を、...2021.03.11ながれぼし
ながれぼしこのページを見てくださっている皆さんへ 皆さんへこんにちは、春が少しずつ近づいてきました。いかがお過ごしでしょうか?私は今期の吹田市青少年指導員会の書記をさせていただいている、エリーと申します。幼い頃から育ち暮らしてきた吹田市で、青少年指導員(通称、青指)に初めて委嘱されてからも...2021.02.16ながれぼし
お知らせ『青少年すいた』152号を発行しました。 昨年の春先から続くコロナ禍のなか、青少年指導員会の会議もオンライン会議となり、対面での開催が出来なくなりました。今回は、オンライン会議中に無理を言って表紙を作成してみました。また、裏面には新しくなったウェブサイトをP.Rしています。 広報紙...2021.02.10お知らせ
イベント報告令和2年度(第72回)吹田市成人祭 【日時】令和3年1月11日【会場】Panasonic Stadium Suita(市立吹田サッカースタジアム)【対象】3,880人 (男2,035人・女1,845人)2021.01.11イベント報告
ながれぼし新しい生活様式 昨年からのCOVID-19の感染拡大により私たちの生活は大きな影響を受け、その中で社会全体で新しい生活様式(マスク、手洗い、ソーシャルディスタンス、リモートワーク、オンライン会議、テイクアウト・・・)が定着してきています。毎年1月1日に行...2021.01.10ながれぼし
ながれぼし手前味噌ではありますが・・・ 青少年指導員のウェブサイトが、『すいせいプレス』として生まれ変わりました。3つの班からなる広報宣伝部は、1班と2班が広報紙『青少年すいた』を担当、3班がウェブサイト『すいせいプレス』の担当です。1班と2班は広報紙発行までに4~5回の会議を...2020.12.14ながれぼし
イベント報告吹田市青少年指導員会研修会を開催しました 2020年11月29日 くるくるプラザ 4F マルチホールにて吹田市青少年指導員会の研修会を開催しました。『地域での青少年健全育成事業に対する感染対策』と題して第一部では、一般社団法人 大阪市青少年活動協議会(あいす・おおさか)事業部長 山...2020.12.04イベント報告
イベント報告第32回 ヤングフェスティバルを開催しました 11月15日(日曜日)メイシアター大ホールにて、第32回ヤングフェスティバルを開催しました。今年はコロナ禍の為、無観客での開催となりました。出演団体は、計9団体 ・バンド5グループ ・ダンス4グループまた、初めての試みとして『ツィキ...2020.11.16イベント報告